員教育を開催しようと考えているが、どのような内容を実施すればよいのかわからない。そんな悩みを持つ経営者や担当者もなかにはいるでしょう。まず、社員教育は新人や中堅社員に向けて実施されることが多いことを知っておいてください。

 

なぜ離職率が高くなってしまうのか?

職場の離職率が高いのには必ず原因があります。離職率が高い原因として、職場環境や人間関係の悪さ、仕事に対する評価が適切ではないなどの理由が挙げられます。特に、風通しの良い職場かどうかは重要なポイントであり、ハラスメントが横行しているような環境は離職率が高くなる原因となるのです。優秀な人材ほど環境の悪い会社に早く見切りをつけて、より良い条件の会社へと移ってしまう傾向にあります。そのため、企業はいかにして優秀な人材を引き留めることができるかが、大事なポイントといえるでしょう。

働き方改革により多様な働き方が広まってきているので、年功序列などの体制をとる会社に不満を感じる従業員も少なくないようです。しかし、成果主義を採用しても実績が残せなかったら給与が低くなってしまうので、運用を誤れば職場環境が殺伐をしてしまう原因となります。そのため、年功序列を採用していても、きちんと実績に見合った評価をするなどの対策が重要となってくるのです。

定着率を上げるには高い給与でなければならないのか

給与が低すぎるのは従業員の不満に繋がりますが、高い給与であれば必ずしも従業員の満足度が向上するというわけでもありません。なぜ、高い給与では人材を引き留めることができないのかというと、給与は一時的な充足感しか与えられないからです。給与が高ければ高いほど良いものを食べたり、良い物件に住めたりと生活環境の向上をもたらします。しかし、仕事が忙しかったり職場の人間関係が悪かったりすると、休日に楽しむ余裕もなくなるためお金を使う余裕さえなくなるのです。そうすると、高い給与であってもお金を使えなければ、満足できる仕事とはいえなくなるのです。

仕事内容にあった給与を支払うことは定着率を上げるには必須条件ですが、高い給与が働く従業員の満足度を向上させるとは限りません。従業員のことを考えるのであれば、高い給与よりも働く条件を良くすることが大切だといえます。過度な残業をさせない、精神的な負担を軽くするなどの働くうえでのサポートが必要でしょう。部下をサポートする立場にある従業員の勤務態度や評判はどうなのかを、定期的に確認することも大切です。実際に現場でしか分からないこともあるので、業務実績だけで判断しないように注意深く判断する必要があるでしょう。

 

人材を定着させるためには?

人材を定着させるためには、職場内でコミュニケーションを図ることが大切です。ただし、仕事が忙しい期間に無理に飲み会を設けたり、強制参加の飲み会を開いたりするのは得策ではありません。かえって職場内の雰囲気を悪くする原因となるので、できれば就業時間内に懇親会やミーティングを開くのが良いでしょう。会社は従業員にとって生活をするための手段であり、家族と過ごす時間や趣味の時間などが何よりも重きを置く点です。プライベートを犠牲にしなければ働けないような会社では、多くの人材が離れていってしまいます。従業員がどうしたら満足できる会社になるかを一番に考え、プライベートな時間を確保できるような働き方に変えていく必要があります。

そして、社内に相談できる環境を設けることも非常に大切であり、匿名で相談できるような仕組みを取り入れましょう。従業員が直属の上司や部署の責任者に不満を抱いていた場合、従業員らは誰にも相談できずに辞めていってしまう可能性があります。なぜなら、上司ともめて働きにくくなるのであれば、自分が転職したほう精神的な負担が少ないからです。不満を抱いている会社に、面と向かって不満があると声に出してくれる従業員はあまりいません。従業員が気軽に相談できて、職場環境を良いものへ変えていけるような仕組みを作れれば、人材の定着率を上げることにつながるでしょう。