下との間にコミュニケーションロスはないですか?
部下とコミュニケーションをとっていて、「指示の意図が伝わらない」「何をいっているのかわからない」という反応をされるというようなことはありませんか?なんども相手がわかるように説明をする時間がかかり、自分でやった方が早いと思ってしまう方もいるのではないでしょうか。

 

コミュニケーションミスが起こる要因

このようなコミュニケーションミスが発生する要因はいくつかありますが、1つのあなたにとっての普通が相手にとっての普通ではないという理由があります。
つまり、自分にとっての「わかりやすくモチベーションがあがる指示のされ方」と、相手にとっての「わかりやすくモチベーションがあがる指示のされ方」は違うというわけです。

具体的に置き換えてお伝えします。
例えばあなたが「次のプレゼンにもっていきたい資料」を部下に作ってほしいとします。
あなたが資料を依頼されるときには、「目的は、Aという商品を売ることだから。とりあえずつくってみてよ」という指示で十分だと感じるタイプです。
ですが、あなたの指示は的確に部下に伝わるでしょうか?
もちろん、部下は頑張らなければならないという気持ちは伝わっているでしょう。
その結果、自分が言われたら嬉しいように部下に伝えると部下には、「入れる内容がわかりません。詳細は何をどんな順番で入れたらいいですか?いつまでに必要ですか?」と言い返されます。
あなたは「細かいやつだな、とりあえずやってくれ」と思ってしまうかもしれませんが、このやりとりこそ脳神経科学でいう脳の効きの違い=思考特性なのです。

人間は2つ以上ある臓器には必ず”効き”が存在しています。
もちろん脳にも”効き”が関係存在しており、自分の効きではない考え方は、理解がしづらく消極的に見えるものです。
利き手ではない手で文字を書いている状態は、かけなくはないけど、ストレスがかかり、もやっとした気持ちになりますが、脳の場合にも同じと言えます。

先ほどの事例でいえば、あなたと、部下は思考特性のタイプが違うのです。
そこで、あなたが部下の思考特性のタイプを理解するとします。
こういった無駄なやりとりがなくなるだけではなく、相手の理解しやすい・言われたいお願いのされ方を理解でき、コミュニケーションも円滑になり職場の生産性がアップするのです。
さらに職場のコミュニケーションのストレスを解消し、伝えたい欲求や働きたい欲求を満たし、楽しく仕事をすることにも繋がるでしょう。

特性を見える化するツール「Emergenetics」とは

この脳の”効き”を見える化できるツールとして「Emergenetics Profile」というツールがあります。
普段の行動やパターンに関する問いが100問に返答することで、あなたにとっての普通=脳の”効き”を知ることができます。
ここでわかる特性は2種類あります。

1)思考特性
赤黄青緑の4色で現される思考特性は以下のような特性です。
赤…社交型
人と人との関係性、他人の気持ちを重視する。

黄…コンセプト型
ビジョンや新しいアイディアに興味、他と違うことを好む。

青…分析型
合理的思考、理由や目的を重視、無駄を嫌う。

緑…構造型
予測出来る未来を好み、プロセスやガイドラインを重視。

こうした思考特性が違うと、自分が考える普通と、相手の考える普通が異なりますが、
相手の普通はプロファイルを元に理解し相手が理解しやすいように伝えるだけで、コミュニケーションロスは軽減されるのです。

2)行動特性
行動特性は、思考とは違い相手からどう見られるかがわかります。ちなみに部下との関係性を改善するヒントはこちらにあります。

自己表現性
感情を他人や世界に対して発信したいエネルギーの強さ

自己主張性
自分の考えや意見を他人に受け入れて欲しいと感じる頻度およびエネルギーの強さ

柔軟性
異なる考えや状況、行動を受け容れようとするエネルギー

例えば、自己表現性のエネルギーでいえば
小さい人からしたら、エネルギーが大きい人は「うるさく」見えることでしょう。

つまり、あなたの思考の特性と、相手の特性の思考は異なるのです。
こうした違いを知ることがまずは、コミュニケーションロス改善のヒントになるかもしれません。

コミュニケーションロスの改善効果事例

1、会社で課題解決がスムーズに
株式会社モリエン代表取締役 森 一朗氏は、効果について以下のように語っています。

「組織の生産性向上や、離職率、内定辞退の改善など、全てにおいて成果を上げていますが、最も効果が高かったものを一つ選ぶとすれば社内のミスコミュニケーション改善ですね。
前提として、私は問題が起こった時に「現状のどの部分を何に変えたら最善に近づけるのか」を考えることが経営とって重要だと思います。 」と仰っています。
そして株式会社モリエンでは、今まで起こっていた問題を、EG導入により社員さんが、「何について分かっていないのか」を理解することができ、問題解決に大きくつなげることができました。
また、「人によって考え方や行動の特性が違う」ということを意識できるようになったことで、
社員さんが困っている時にどういったアプローチをしたい特性なのかが分かることにより、仕事の何に引っ掛かっていてるのかが分かるようになりました。
他にも、「どのようなアドバイスをしたらいいかが分かるようになった」ことも挙げられています。
最後に、「人の成長を考える際にコミュニケーションは非常に重要ですが、EGが無いと、暗いトンネルをライト無しで進んだり、指示している感じでした。
EGがあると進むべき方向や方向の示し方が分かるようになりましたね。」
という発言のように、EGがあるとないとでは大きな差があることを証言しています。

2、きっかけづくりに
株式会社島屋の代表取締役、吉貴隆人氏は導入後の効果について、以下のように語ります。

「組織の生産性向上や、離職率、内定辞退の改善など、全てにおいて成果を上げていますが、最も効果が高かったものを一つ選ぶとすれば社内のミスコミュニケーション改善ですね。
直接的にEGではないかもしれませんが・・・今会社が3つ、完全縦割り人の異動も無いっていう状況で、グループ間でも顔と名前が一致してなかったんです。
それを去年からグループごちゃ混ぜにグループ懇親会をするようにしました。」
これを行った結果、社員塾や幹部塾などの研修もグループ混成でそれぞれ一人ずつ行くようになり、
違う会社の人間同士が話をすること、また顔を合わせて密談してるなどといった風景が増えてきたと実感しています。
またその時に「自分はどういうプロファイル」、「あなたはどういうプロファイル」といった、きっかけで話をすることができる魅力について高い評価をされていました。
最後に、「本当にお見合いみたいなもので、顔は見たことがあるけど話したのは初めてっていうのが多くて、きっかけ作りにすごく役立っていますね。」
というように、EGによる社内のミスコミュニケーション改善の効果を高く評価しています。

※コメント参照元:EGIJ公式サイト

まとめ

コミュニケーションミスが発生する要因の1つに、自分の普通が相手にとっての普通ではないということがあることが分かりました。
そしてそれは思考特性で分類され、この違いを知ることや、
相手に合わせた3つの行動特性を行うことが、
コミュニケーションロス改善のヒントになるでしょう。
株式会社モリエン代表取締役 森 一朗氏や株式会社島屋の代表取締役、吉貴隆人氏が述べるように、仕事の面では、社内のミスコミュニケーション改善に繋げていくことができます。

具体的な解決策として、
自分の思考とは正反対に近い思考特性があることを知り、
自分が3つの行動特性を使い分けることによって、コミュニケーションロスは軽減されるのです。