記事一覧
ルールが進化することで、人が育つ文化の土台に
整骨院やエステなどの事業を展開する、株式会社ケイズグループの小林博文社長。 人の定着や教育が経営課題だったとき、ルールを作ることで人が育つ文化を築くことができた…
新型コロナウイルスのピンチをチャンスに変える?さまざまな企業の事例を紹介!
ピンチをチャンスに変える 新型コロナウイルスの発生で大きなピンチに陥っている企業は多いでしょう。新型コロナウイルスの感染力は驚異的であり、世界規模で外出が制限さ…
社員と目的を一緒にすることで団結力のある組織に
住宅・インテリア・飲食・介護事業など他にも幅広い事業展開をするグループを束ねる、正栄産業株式会社の森藤正浩社長。 地域マーケットの縮小など様々な困難を乗り越える…
緊急事態には現金が必要!新型コロナウィルス対策で中小企業経営者がやるべきこと
新型コロナウィルスの感染が拡大するなか、世界経済は大きな打撃を受けています。飲食店や娯楽施設が閉業の危機に追い込まれるなど、戦後最大の事件と評する声も生まれてい…
教育のためには「気づいてもらう」環境を作ること
創業52年の葬儀社である株式会社まきのの牧野昌克社長。 かつて社員教育や経営に行き詰まっていた中で、見出したこととは。
多くの従業員と同じ方向を見て迷いなく進んでいける企業に
従業員を大切にし、さまざまな理美容サロンを全国展開されている株式会社リビアスの大西昌宏社長。 会社が大きくなるにつれ薄れていた一体感を取り戻し、自信を持って経営…
社長がいなくても仕組みで回る経営に
不動産の売買や賃貸などの不動産事業を福島県・宮城県にて展開されているアドレス株式会社の高尾昇社長。 バラバラに動く社員とその日暮らしの経営から脱却するのに必要だ…
苦境のときに会社を守ることができたワケ
自身の経験を元に、東北・北陸をメインに不動産投資に関する事業を広げてきたゴールドスワンキャピタル株式会社の伊藤邦生社長。 業界内で起こった不況の波の中で生き残る…